スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年02月28日

間違っとる!!




どもども・・・昨日未明、念願が叶ったと大騒ぎし、それだけでも有頂天だったとに、


夜になって、またもや違う願いば叶えてしもうた『ふみっち』です。




こんばんは。




昼間に顔ば引きつらせた甲斐があったってもんです。



神様、ご褒美ば、ありがとうございました。




念ずれば叶うもんとですね。



だけん、長年に渡って念じとる本業の方も・・・この際お願いしたかです。



神様・・・そこんとこ・・・いっちょヨロシクお願いすっです。





さてさて、ネタがなかわけじゃなかばってん、


何ば持って『O型バンザイ』とだろか!?て思うて、


私の周りに2番目に多か、『O型女』ばググッてみました。


結果は以下の通りだったです。


【基本】

・情熱の人
 夢や理想を追い求めるロマンチスト。
 あたたかい人柄で、花や動物に深い愛情を注ぎ、詩的で感受性が鋭い。
 自分の欲求に対して実にストレートで、積極的で、形式にとらわれず、
 一途に走ってしまう。

・人間関係を大切にする
 愛情あふれる性格で、人とのつながりを大切にし、仲間意識を強く持つ。
 友人や近所とのつきあいもマメで、義理堅い。
 誰とでも本音で話し、面倒見がよいので、交友関係が広い。
 どちらかというと個性が強く、自分とは性格の異なる相手を好む。
 人の好き嫌いがはっきりしている。
 自分の嫌いな人は平気で無視して反感を買ったりもする。
 自由奔放な恋愛におちいりやすい。


【仕事】

・バリバリのキャリアウーマン
 つねに頭の中で計算しながら行動するので、やることがすべて現実的。
 きちんと計画を立てて仕事に取り組みまむ。
 気さくで社交的ですので、話術に優れていて、
 楽しい会話と明快な口調で相手を説得することが上手。
 金銭感覚にすぐれ、資金のやりくりなどの経理財務職などにも向いている。

・サボリ上手
 仕事に有能で、上司や同僚から一目置かれていることが多いが、サボリ上手。
 他人の仕事を手伝おうとはしない。かなりわりきった考えを持っている。
 効率の良い仕事ぶりや、ハキハキした態度が、ともすればふてぶてしく思われ、
 思わぬ反感を買うおそれもある。

・あきしょうな面も
 当面の小さなことには左右されず、将来にある自分なりの大きな目標に向かって、
 地道にコツコツと努力を重ねていく。
 でも、職場の環境にあきっぽいのと、組織の中のわずらわしいなどの理由で、
 会社を次々にかえる人が多い。
 組織の中でも力を発揮しますが、自分ひとりの目標を達成するために、
 独立独歩でやっていく自由業の方が向いている。
 自分の趣味や特技を生かした仕事につくと、あきることなく熱心になれる。
 リーダー型で、後輩などの面倒見がよく、独立して何か始めようとしても、
 必ず慕って助けてくれる人がいるのも、他にない特徴。


【経済性】

・ムダ使いがない
 基本的にお金に対してあまり細かくこだわらない。
 使うときはパッと思いきりよく使う方。仲間にごちそうすることもちょくちょくある。
 しかし、決して度を超えたムダ使い、衝動買いはしない。
 何かの目的に向かってコツコツと計画的に貯蓄し、有意義に使うタイプ。
 お金に対してシビアな考え方を持っている。お金に見合わない労働を提供しない。

・資金のやりくりなどにたけている
 自分の欲望をストレートに表現するので、金銭に対する欲望も本能そのもの。
 経営者として資金のやりくりをしたりすることに、とてもたけている。
 でも、サイドビジネスや財テクなどのお金にからんだことにこり始め、
 一生懸命になっているうちに、お金で人生をだめにしてしまう人もいる。

・家計もきりもり
 どちらかというとハデ好きで、つねに流行の最先端にいかないと気がすまない。
 当然ブランド物などに弱く、収入さえあればこれらの高額商品を手に入れる。
 高価な買い物は得意なようで、上手に良い品を選びます。
 ひとたび結婚して家計をあずかると、つつましく、経済観念の発達したよき妻に。
 独身時代は優雅にふるまっていても、結婚後は相手の収入に見合った生活に。
 その範囲内で生活をきりもりするバランスのとれた金銭感覚を持っている。



ふーん。



なーんか・・・違うごたっ。



ていうか褒め過ぎじゃ!?



いっちょん認めたくなかばってん、そがん言うてしまうと反感買いそうだけん、


ココは『O型女』の意見ば聞きたかと思います。



『A型女』や『AB型女』、そしてブラボーな『B型女』のご意見も募集中です。
  

Posted by ふみっち at 18:51壱番蔵